矯正装置の紹介
ひと昔前までは歯の矯正といえば、ギラギラとした金属を歯に装着する矯正治療が主流でした。
現在ではその矯正装置を見えなくしたり、目立たなくする矯正装置が誕生しています。
MOTO矯正歯科では、歯や口元の状態やライフスタイル、また患者さま一人ひとりの希望に沿った、「見えづらく目立たないから気付かれない矯正治療」をご提案しています。
ラビアル(表側装置)
歯列矯正をしている患者さまの多くがこの矯正装置で治療しています。矯正装置が見えることに特段の抵抗が無い方には第一の選択肢となります。当クリニックでは目立ちにくい白いブラケット(歯に付ける矯正装置)を採用。治療に使うワイヤーもなるべく目立ちにくいワイヤーを使用しています。
- メリット
-
- ・コストパフォーマンスに優れている。
- ・発音に対する影響や舌の痛みがほとんどない。
- デメリット
-
リンガル(裏側装置)
歯の裏側に矯正装置を付けるため、誰にも気づかれずに矯正治療ができます。ラビアル(表側装置)と比べると違和感が強いという欠点がありましたが、最近のブラケットはかなり小さくなり、違和感が相当に軽減されました。矯正装置が見えるのが気になって、治療を躊躇されていた方にお勧めします。
- メリット
-
- ・表から見えない。(審美的に優れている)
- ・歯の裏側は虫歯になりにくい特性があり、表側装置より虫歯になりにくい。
- ・舌癖(自然に舌で歯を押したり、舌を前に突き出す癖)が改善しやすい。
- デメリット
-
- ・他の矯正装置に比べてやや治療費が高い。
- ・慣れるまで違和感を感じたり、発音がしにくい場合がある。
- ・ブラッシングがしづらい。
ハーフリンガル(上:裏側 下:表側)
表側矯正と裏側矯正とを併用した治療。下の歯を表側矯正にする理由は、一般的に、笑った時や会話中などは、下の歯に付けた矯正装置はほとんど目立たないからです。上下ともリンガル(裏側装置)で治療するより違和感も少なく、費用も抑えられます。
- メリット
-
- ・通常のリンガル(裏側装置)に比べて費用が抑えられる。
- デメリット
-
- ・慣れるまで違和感を感じたり、発音がしにくい場合がある。
- ・ブラッシングがややしづらい
マウスピース矯正
取り外しができる、透明なマウスピース型の装置を使用する矯正治療。定期的に装置を交換して徐々に歯を動かしていきます。比較的難易度の低い症例に適した矯正装置です。今まで装置を付けるのが嫌で矯正治療をあきらめていた患者様に、ぜひ知っていただきたい矯正治療法の一つです。
- メリット
-
- ・薄くて透明な装置なので周囲の人に気づかれにくい。
- ・食事や歯磨きの際に取り外すことができる。
- ・ワイヤーやブラケットを装着しないので、発音障害や不快感が少ない。
- デメリット
-
- ・歯並びや症状によっては治療ができない場合もある。
- ・指定された装着時間(一日あたり20時間程度の装着が必要)を守らないと治療結果に影響を及ぼすことがある。
部分矯正
歯並びの一部を治療する場合において、全体でなく部分的に行う矯正治療
- メリット
-
- ・他の治療法に比べて費用が抑えられる。
- ・治療期間が短い。
- デメリット
-
- ・歯並びや症状によっては治療ができない場合もある。