こんにちは。

MOTO矯正歯科です

 

最近では、歯医者さんはコンビニより多い・・・なんて

良く聴きますよね

歯医者選びに悩んでいる方も少なくはないと思います。

 

実は、歯科も病院と一緒で専門としているがあるんです。

 

病院にも内科外科整形外科眼科とあるように、

歯科にも一般歯科小児歯科矯正歯科口腔外科

というふうに専門のがあります*。(><)ノ゙*。

 

当クリニックは、その中の矯正歯科

歯並びを専門としているクリニックです

 

歯並びの治療とはいっても患者さんの数だけ治療方法があります。

歯並びの治療は、ただ単に歯を並べているわけではないんです!!

 

歯並びにもさまざまあります。

ガタガタ

上顎前突(出っ歯)

開咬(前歯が咬みあっていない)

過蓋咬合(下の歯が見えない)

反対咬合

 

そして患者様ひとりひとり骨の状態・歯の状態・歯茎の状態も違います。

 

MOTO矯正歯科では、

ひとりひとりにあった治療方法を考えます。

まさに、オーダーメードです

 

どんな風にオーダーメイドなのか?!

少しご紹介したいと思います( *ω‹ )

矯正治療は、歯を動かす前に治療の計画をしっかり立てます。

MOTO矯正歯科では、その治療計画を念入りに練ります。

 

患者様の顔や骨・歯並びの情報を習得するための精密検査も

しっかりと行います。お時間約1時間半かけて検査を行います。

 

レントゲン撮影・CTから口腔内スキャン等行います。

そのデータをもとにどのように動かしていくのか、

抜歯をする場合・しない場合咬み合わせ等時間をかけて

シュミレーションを作成しますo(・ω・´o)

 

検査から診断結果がでるまで少しお時間を頂きます

患者様の素敵な笑顔一生ご自身の歯で食べていただく

このためにしっかり治療計画を練ります(´,,ω,,`)

 

診断結果が出たらご来院頂き、1時間かけてお話しをします

 

ご納得いただいた上で治療の開始ですo(・ω・´o)

 

矯正治療は、したいと思っていてもなかなか踏み出せない方も

多いのではないでしょうか(´ω・`)

また、歯医者選びも悩みの一つだと思います。

 

当クリニックでは、初診カウンセリングを無料で行っております。

3Dデジタルを用いた矯正治療についてもお話をさせて頂いております。

お気軽にご相談ください(>ω<)ノ゙

こんにちは。
MOTO矯正歯科です( *ω‹ )💛

今日は、当クリニックで使用している

Sure Smileシステムについてお話します

 

Sure Smileシステムとは、3Dデジタル技術を用いた

矯正治療システムです(`・・´)

3Dデジタルモデル(歯型)を作成し、従来より精度が高く、

短時間で効率的な治療を行うことができるようになりました!

CT,口腔内スキャナの3Dデータを利用した新しい矯正治療システムで、
正確な歯の移動を行うために、3次元的に詳細なシミュレーションを行います。
メリットとして、これまでと違い、より細かい口腔内の情報が得られ、
様々なリスクを含めたシミュレーションが可能となります(˃o˂)

また、治療に入る前に患者さんご自身に

治療のゴールを視認して頂くことも可能です

現在の歯並びから治療のゴールまでどのような動かし方をするのか

見ていただき、ご納得いただいた上で治療のスタートとなります。

 

当クリニックでは、新しい技術を患者様に提供していきます。
ご興味がある方、ぜひ初診カウンセリングへご来院ください♪♪

無料の初診カウンセリング

こんにちは

MOTO矯正歯科です(˃o˂)

 

今日は、歯ぐきの病気についてお話したいと思います

 

みなさんこのような症状はないですか

歯を磨いたときに血が出る

口臭がある

歯ぐきがムズかゆい

歯がグラグラ揺れている

 

これは、歯肉炎』『歯周病という歯ぐきの病気のサインかもしれません。

 

歯肉炎』『歯周病は、磨き残し(プラーク)のなかの細菌によって

引き起こされます。

 

歯並びが悪いとなかなか上手にブラシが届かず磨き残しが

多くなってしまいます(˃˂)

 

 

特に歯周病は、将来歯を失う原因にもなります。

歯並びが悪いと歯ブラシも上手く出来ず磨き残しが多くなることから

歯肉炎や歯周病を引き起こす原因にもなります( ಠωಠ)!!

もちろん、虫歯のリスクも高くなります(´ω・`)

 

一生ご自分の歯で、美味しく』『楽しくお食事したいですよね

お悩みの方は、MOTO矯正歯科にお任せください(˃o˂)

 

歯並びのご相談は、無料で行っております( ω‹ )

 

無料の初診カウンセリング

こんにちは。

MOTO矯正歯科です

 

最近では、歯医者さんはコンビニより多い・・・なんて

良く聴きますよね

歯医者選びに悩んでいる方も少なくはないと思います。

 

実は、歯科も病院と一緒で専門としているがあるんです。

 

病院にも内科外科整形外科眼科とあるように、

歯科にも一般歯科小児歯科矯正歯科口腔外科

というふうに専門のがあります*。(><)ノ゙*。

 

当クリニックは、その中の矯正歯科

歯並びを専門としているクリニックです

 

歯並びの治療とはいっても患者さんの数だけ治療方法があります。

歯並びの治療は、ただ単に歯を並べているわけではないんです!!

 

歯並びにもさまざまあります。

ガタガタ

上顎前突(出っ歯)

開咬(前歯が咬みあっていない)

過蓋咬合(下の歯が見えない)

反対咬合

 

そして患者様ひとりひとり骨の状態・歯の状態・歯茎の状態も違います。

 

MOTO矯正歯科では、

ひとりひとりにあった治療方法を考えます。

まさに、オーダーメードです

 

どんな風にオーダーメイドなのか?!

少しご紹介したいと思います( *ω‹ )

矯正治療は、歯を動かす前に治療の計画をしっかり立てます。

MOTO矯正歯科では、その治療計画を念入りに練ります。

 

患者様の顔や骨・歯並びの情報を習得するための精密検査も

しっかりと行います。お時間約1時間半かけて検査を行います。

 

レントゲン撮影・CTから口腔内スキャン等行います。

そのデータをもとにどのように動かしていくのか、

抜歯をする場合・しない場合咬み合わせ等時間をかけて

シュミレーションを作成しますo(・ω・´o)

 

検査から診断結果がでるまで少しお時間を頂きます

患者様の素敵な笑顔一生ご自身の歯で食べていただく

このためにしっかり治療計画を練ります(´,,ω,,`)

 

診断結果が出たらご来院頂き、1時間かけてお話しをします

 

ご納得いただいた上で治療の開始ですo(・ω・´o)

 

矯正治療は、したいと思っていてもなかなか踏み出せない方も

多いのではないでしょうか(´ω・`)

また、歯医者選びも悩みの一つだと思います。

 

当クリニックでは、初診カウンセリングを無料で行っております。

3Dデジタルを用いた矯正治療についてもお話をさせて頂いております。

お気軽にご相談ください(>ω<)ノ゙

こんにちは

MOTO矯正歯科です( *ω‹ )

 

初診相談にご来院されるかたのほとんどが気にされている

矯正治療で歯を抜きますか?についてのお話です

 

歯を抜かずに矯正治療ができないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

もちろんわたしたち矯正歯科医も、抜かないで矯正治療できるなら、それに越したことはないと思っています。

 

歯は、土台となるアゴの骨に植わっています。

歯とアゴの大きさの調和がとれていれば、凸凹にはならずにきれいに並びます。

しかし、歯とアゴの大きさに不調和があると、並びきらずに凸凹になったり、口元がでてしまうことがあります。

 

もちろん、その不調和の程度によって凸凹が軽度であれば、

歯のサイズを変えたり、歯と歯の間やアゴの骨を少し拡げてあげたりすることで、

歯を抜かずにきれいに並べることができる場合もあります。

 

しかし、不調和が大きいのに、歯を抜かないででムリヤリ並べることで、

逆に口元がでてしまったり、せっかく治った歯並びが戻ってしまったりなどの問題が生じることがあります。

せっかく期間と費用をかけて治した歯並びが戻ってしまうともったいないですよね(´ω・`)

 

そのような場合、歯とアゴの大きさの不調和を改善するためのスペースづくりとして、抜歯が必要となります。

MOTO矯正歯科では3Dデジタル矯正システムを導入し、

それをもとに診断や治療のシミュレーション・治療計画の決定を行い、

患者様ごとの最適な矯正治療をデザイン、より安全かつスピーディーで

効果的な治療をご提案しております

 

初診相談では、この3Dデジタル矯正システムについて

お話をさせて頂いております。

歯の動かし方や、どのように変化していくのか後ろ向きの治療の

仕組みを是非見ていただきたいです( *ω‹ )

 

初診相談は、無料で行っておりますので

矯正治療にご興味のある方は是非ご来院ください

 

こんにちは!
MOTO矯正歯科ですo(・ω・´o)

福岡は、自粛要請解除されましたね!!
解除されたとは言え、まだまだ不安な毎日が続きますが
コロナウイルス第二派が起きないように
みんなでソーシャルディスタンスを守り行動していきましょう

さて、今回は、矯正治療の通院や清掃についてお話ししていきます

当クリニックでは、矯正治療が始まると基本的に月に1度
ご来院をお願いしております。

矯正治療は、クリニックでの処置をした後、約1か月ほどかけて
歯が動いていくので処置をしたときのみが治療ではなくご自宅に帰っても
治療が続いているということになります*。(><)ノ゙*。

クリニックにご来院頂いた際は、しっかりクリーニングを
行っておりますがご自宅でのクリーニングも治療の一環
なりますので患者さまに頑張って頂かないといけません


ですが、ガタガタした歯並びに装置がつくと、
とっても磨きにくいです。。。(´ω・`)

そこで当クリニックでは、矯正が始まった患者さまに
歯ブラシセットをプレゼントしております。

矯正専用の歯ブラシと細かいところも磨けるタフトブラシ
装置があたって痛いところに使うワックス等が入っています

装置が付くたびに磨きにくい部位や、気を付けて頂きたい事等
しっかり伝えさせていただいております。

はじめは難しいかもしれません。
ですが、口腔内の清潔を保つことは虫歯や歯周病を予防するだけではなく
全身の健康にもつながります。口腔内の細菌や、風邪の予防にもなります
私たちスタッフがしっかりサポートさせていただきますので一緒に頑張りましょう(‘ω’)

こんにちは

MOTO矯正歯科です(˃o˂)

 

みなさんはされていますか

怠りがちなリップケアですが、実は唇は顔の印象を左右するんです(><)ノ゙

そこで今日は、リップケアの重要性とオススメのケア方法をお伝えします♪♪

 

今から乾燥が気になる季節ですよね。。。

唇の荒れも気を付けたいところですが、

唇が荒れる原因をご存知ですか(´ω・`)

 

唇をなめる

乾燥してパリパリになるのでなめて水分補給。。。していませんか

これは、余計に乾燥させてしまう原因です。

 

口呼吸

常にご自身の息で唇を乾燥させています。

 

睡眠不足・ストレス・不規則な生活

お肌も一緒ですが、疲れたり睡眠不足が続くと乾燥しやすくなります。

また、口元は胃の不調も出やすいので、不規則な生活が続くと荒れてきます。

 

日焼け

お肌と同様、唇も日焼けをします。

日焼けをすると乾燥がより強くなります。

 

刺激物がついたまま

食べ物やメイクなどが付いたままだと唇の乾燥や荒れを加速させてしまいます。

 

上記のようなことが主に原因でだんだんと乾燥し荒れていきます(><)ノ゙

唇には、皮脂腺や汗腺がない為、肌に比べると乾燥もしやすい部分です。

 

日々のUVケア・保湿・エイジングケアがとっても重要になりますo(・ω・´o)!!

 

そこで、皆さんにオススメしたいのが今大人気の

ラシャスリップスです(˃o˂)

 

ラシャスリップスの凄さをみなさんご存知ですか(〃゚3゚〃)?!

特許を取得したペプチド・海洋性コラーゲンにより強力なアンチエイジング効果

小じわを減らし、唇をボリュームアップさせてくれます。

また、唇の色を取戻し若々しい唇の輪郭を保つ事ができます

 

保湿効果に加えて鎮静効果荒れの修復をしてくれます

 

実際にスタッフも愛用しており、実感している効果として、

うるおいの持続力が凄い!

縦じわ・荒れを感じなくなった!

唇の色見が以前より良くなった!

です(˃o˂)

プックリなりますよ

 

私も以前まで、荒れを感じた時はスクラブをしたりラップで保湿を

したり。。。いろいろ試しましたが現在では荒れ知らずです٩۶

 

クリニックにテスターをご準備しておりますので、

この凄さ!!!ぜひ一度お試しください*。(><)ノ゙*。

いろみについてや効果等気になる事があればご相談ください

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

MOTO矯正歯科です

 

前回は、ハミガキの必要性についてお話させて頂きました

今日は、矯正治療中の口腔内ケア用品の選び方について

お話させて頂きます。

 

矯正をすると、矯正前のガタガタの歯にブラケットが付きとても

磨きにくい。。。なんてことが良くあります。

そこで、ハミガキの“ポイント”になるのが、ブラシの選択です

 

薬局・コンビニなどなさざまなところで販売されていますが、

種類も多くみなさんも1度はどれにしよう。。。と迷ったことがあると思います。

 

歯の大きさ歯並び歯肉の状態などいろんな方に合わせて選ぶことができます。

 

当クリニックでは、さまざまな矯正装置を使っておりますので、

ハブラシ・磨き方も患者様お一人お一人に合わせてご案内させて頂いております

 

まず、ハブラシのご紹介ですo(・ω・´o)

 

2列毛ハブラシ

通常ハブラシは、横に3・4列のものが多いですが、

当クリニックでは2列のハブラシをオススメしております(´,,ω,,`)

3・4列のハブラシでは届かないブラケット周囲のブラッシング、重なり合った歯の隙間

など狭い部分にも届きやすいハブラシです

また、ブラシの横幅も狭いので奥歯を磨く時も奥に届きやすく磨きやすいという利点があります

 

タフトブラシ

当クリニックでは、短毛・長毛2種類ご用意しておりますo(・ω・´o)

このハブラシは全ての矯正器具に適しておりみなさんに必ず使って頂きたいブラシです

装置周り、細かいところ・口が開きにくい方でもに毛先を届かせることができます!

 

ルシェロ

このハブラシの特徴としては、とにかく磨きやすい(˃o˂)という事です。

このハブラシを使うだけで普段磨き残しが多い方でも

効率よく歯面にブラシがあたる構造にできているので

磨き残しの量を減らすことができます

このハブラシは、歯科業界でもダントツ人気のハブラシです

矯正をする前・矯正中・矯正後どのステージでもお使いいただけます。

もちろん、私達スタッフも愛用しています

 

そして、歯磨剤を有効に使う事でさらに口腔内をキレイに保つ事ができます。

ただ、歯磨剤には落とし穴もあります!

 

それは、泡立ち・爽快感によって磨けていなくても磨けている気になる・・・

という事です。

そこで当クリニックでオススメしているのが、

 

コンクール

ハミガキジェルです

発泡性を抑えたつくりなので泡立ちすぎて磨きにくいという事がありません。

矯正器具を付けていると付けていない時より泡立ちやすくなりますので

発泡性を抑えたものを選ぶと磨きやすいです(˃o˂)!

また、心地よいミント味なのでとてもスッキリしますよ

 

着色が多い方へは、

 

ブリリアントモア

これは、私も数年愛用していますが、着色を落としてくれるのに

歯に優しいつくりになっていて、虫歯予防のフッ素も入っている優れものです

 

沢山ある中からご自身にあったものを見付けるのはなかなか難しいと思います。

ご自分のお口の中の様子をしっかり知って頂き、一人ひとりに合ったブラッシング方法を

お伝え致しますので、お気軽にお尋ねください*。(><)ノ゙*。

こんにちは

MOTO矯正歯科です(˃o˂)!!

 

当クリニックでは、矯正治療をされた方に治療後アンケートを記入して頂いております。

その中に矯正治療中大変だったことは?という項目があるのですが、

ここで、ダントツトップで記入されているのが、ハミガキです。

 

そこで、今日はハミガキについてお話をしようと思います

 

そもそもなぜハミガキをしないといけないのか・・・ご存知ですか?

 

私達の体の中には、約800種類以上の細菌がいます。

そのうちのほとんどが口腔内にいると言われています。

その細菌は、虫歯歯周病その他さまざまな病気にも関わっており

近年では、口腔内の環境が全身の健康に関わっていることも報告されています。

 

この細菌は、プラーク(歯垢)の中にいます。

プラークとは、磨き残しのことで歯の表面についている白っぽく

ネバネバしたものです。

プラークは、付き始めは歯ブラシで落とすことができますが、

きちんと磨けていないままだとだんだん取れにくくなっていきます。

 

歯の表面にはバイオフィルムという膜の様なものがあり、

イメージとしては、排水溝のネバネバをを思い浮かべてください。

水だけでは取れないのでブラシを使ってお掃除をすると思います。

 

歯の表面も磨き残しによりネバつき、そのネバつきが

またさらに汚れを吸着するという悪循環がうまれます。

 

これにより、生きた細菌の塊ができ、虫歯・歯周病を引き起こしていきます。

せっかくキレイな歯並びになっても虫歯が出来てしまった。。。

なんて、悲しいですよね(´ω・`)

 

日々何気なく行うハミガキですが、大切さを少しでも感じて頂き、

コツをつかんでを行いましょう(˃˂)

これから数回に分けてホームケアについて、ブラシのこと・コツなど

ご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみて下さい

 

一緒にキレイな歯並びを手に入れましょう*。(><)ノ゙*。

 

こんにちは

MOTO矯正歯科です(´><`)

 

お盆休みですね

博多駅は帰省される方で朝からにぎわっています♪♪

MOTO矯正歯科も明日よりお盆休みに入ります。

8/16より通常診療致します

ご不便をお掛け致しますがご了承お願い致します。

 

さて、今日は歯の大切さについてお話したいと思います!!

 

噛むということは、人間の健康にとってとっても重要です

噛むという機械的な刺激が、頭やあごの骨、顔の筋肉の発育を促し、

表情豊かな顔をつくるほか、大脳の働きを活性化します。

さらに、硬い物を噛み砕くという行為は、になるとも

言われているんです(˃˂)

良く噛むことは、あごの発達を促し、さらによくかめる土台をつくることにもつながります。

 

普段何気なく噛むことを行っていますが、

体にとってとっても大切なことなんです(´><`)

 

咬み合せが悪くてよく噛みきれない・・・

奥歯・前歯が噛み合っていない・・・等

悩んでいる方も多いと思います。

 

一生ご自身の歯で美味しくお食事を楽しめる歯並び

一緒につくりませんか(´,,ω,,`)

 

ご相談は、無料ですご連絡お待ちしております