こんにちは★️ MOTO矯正歯科の歯科衛生士ですだいぶ気温も上がり春らしくなってきましたね
MOTO矯正歯科では、患者さん一人一人に合わせたブラッシング指導や みなさんのお悩みに合わせたブラッシングセットをご提案させていただいています♡ 今年はスプリングセールを行うことにいたしました!!!
※お支払いは現金のみとなります。ご了承ください ぜひこのお得な機会にお買い求めください★ https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
矯正している男性の印象って?
こんにちは💖
矯正治療をすると歯並びが綺麗になり笑顔に自信がでます
歯並びを整えたい。。。と矯正を検討している男性も多いと思います。
ですが、営業などで人と接するお仕事の方など人に見られることが恥ずかしい。。。
と感じているかたもまだまだいらっしゃいます。
気になる方はまずは無料相談から受付中です(^_-)-☆
また、土日のご予約が非常に混み合いやすくなっております。
ご希望の日時がございましたらお早めにご連絡ください★
Instagramも随時更新しております。
ぜひチェックしてください😉
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
これってどんな歯並び?②
こんにちは😀
MOTO矯正歯科です!!!
前回は4種類の歯並びに関してお話させていただきました。
今回は、その続きになります。
前回をまだ見られていない方は
『これってどんな歯並び?①』
をご覧ください!(`・ω・´)
⑤正中離開(せいちゅうりかい)
歯の真ん中に隙間がある状態です。
間に物が詰まりやすいため、歯の清掃がきちんと出来ていないと
空隙歯列と共に歯周病のリスクがあります。
⑥空隙歯列(くうげきしれつ)
こちらは全体に隙間がある状態です。
顎の大きさに対して歯のサイズが小さいと
隙間が生まれやすいです。
⑦過蓋咬合(かがいこうごう)
上下の噛み合わせが、通常よりも深い状態です。
正面から見たときに、上の歯が下の歯を半分以上隠している、または全く見えない場合を
『過蓋咬合』と呼びます。
見た目だけでなく、前歯が噛んでいないため奥歯に負担がかかり
将来的に奥歯を失うリスクがあります。
⑧交叉咬合(こうさこうごう)
部分的に上の歯より下の歯が前に出て、かみ合わせが反対になってしまっている状態です。
かみ合わせによる負荷で歯ぐきが下がったり
成長期に交叉咬合になっていると、あごがずれて成長し、顔が歪んでしまう可能性があります。
2回に分けてお送りいたしました
歯並びの種類についていかがでしたでしょうか?
簡単な説明ではありましたが
ここまでご覧いただきありがとうございました!
このお話を聞いて自分はどうなんだろうと気になった方…
まずはご相談でお口の中をご確認させていただければと思います!
下の画像から
無料カウンセリングのご予約をお待ちしております!(^^)!
これってどんな歯並び?①
こんにちは😀
MOTO矯正歯科です!!!
これまで矯正治療やハミガキについてお話してきましたが
今回は『歯並び』に関してお話しさせていただきます★
少し長くなってしまうため
2回に分けてお送りします<m(__)m>
まず、『歯並び』と聞いたとき
ガタガタしている状態をイメージする方が多いのではないのでしょうか?
実は歯並びにも種類があります!
「自分はどんな歯並びなんだろう?」
と思っている方の参考になれば幸いです( *´艸`)
①叢生(そうせい)
いわゆるガタガタした状態です。
『乱杭歯(らんぐいば)』とよばれたり
前から3番目の歯が飛び出した状態を『八重歯』と呼んだりします。
顎が小さいと、歯が生えるスペースが足りず
重なり合ったり、前後に生えてしまいます。
子供の時は歯並びが良くても
成長の段階で、起こることがあります( ;∀;)
②上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる『出っ歯』です。
子供の頃の指しゃぶりや爪を噛む癖、舌を前に突き出す癖や
大人になってからの口呼吸が原因で
引き起こされることがあります。
③反対咬合(はんたいこうごう)/下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎が上顎より前に出ている状態で
歯の咬み合わせが逆になっていることを
反対咬合といいます。
『受け口』と呼ばれたりもします。
④開咬(かいこう)
奥歯は噛んでいる状態ですが
前歯のところがかみ合っていない状態のことを言います。
『オープンバイト』とよばれたりします。
子供の時の、指しゃぶりや
舌を前に出す癖によって引き起こされることが多いです。
今回は4種類の歯並びに関してお話させていただきました★
こういった歯並びの方でも
矯正治療によって改善することが可能です!
・お話だけでも聞いてみたい!
・自分の歯並びはどうだろう?
などなど
気になっている方は
ホームページから無料カウンセリングの予約をぜひどうぞ!
矯正費用★トータルフィーシステムのメリット★
こんにちは★
MOTO矯正歯科です(‘ω‘)ノ
朝晩も涼しくなりそろそろハロウィンですね★★★
本日は、当クリニックが採用している矯正費用のトータルフィーシステムに
ついてお話していこうと思います★★★
通常、矯正治療は、装置費と治療費の他に通院毎の調節費(¥5,000〜¥10,000)が発生します。
歯の動きや、歯の生え方には個人差が大きく、診断の際におおよその治療期間を出しますが
治療期間が長くなることも少なくはありません。
そのため、通院回数が増えるごとに治療費の総額が増えていき最終的に膨大な金額がかかってしまう…
なんてこともあります。
当クリニックでは治療を開始する前に装置料と治療費、調節費など矯正治療終了までの総額を算出する
トータルフィーシステムを導入しております。
治療内容をお約束するだけでなく、追加費用がないため安心して通っていただけます。
また、矯正治療中は、装置が外れてしまったり、痛みを伴うことも少なくはないため
何かあった際、何度でも安心してご来院頂けるシステムです。
また、矯正治療は、歯を動かす期間(動的期間)だけでなく、装置を外した後も
歯並びをきれいに保つために定期的に通院して頂く(保定期間)というものがあります。
当クリニックでは、動的期間+保定期間(保定装置込み)全て含んだ料金設定となります。
初診相談の際に詳しくお話させていただいております。
初診相談は、無料で行っておりますので,お気軽にお問合せください★
みんなが悩む矯正歯科選び★
こんにちは。
MOTO矯正歯科です★
最近では、歯医者さんはコンビニより多い・・・なんて
良く聴きますよね!
歯医者選びに悩んでいる方も少なくはないと思います。
実は、歯科も病院と一緒で専門としている『科』があるんです。
病院にも『内科』『外科』『整形外科』『眼科』とあるように、
歯科にも『一般歯科』『小児歯科』『矯正歯科』『口腔外科』
というふうに専門の『科』があります*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
当クリニックは、その中の『矯正歯科』
歯並びを専門としているクリニックです★★★
歯並びの治療とはいっても患者さんの数だけ治療方法があります。
歯並びの治療は、ただ単に歯を並べているわけではないんです!!
歯並びにもさまざまあります。
ガタガタ
上顎前突(出っ歯)
開咬(前歯が咬みあっていない)
過蓋咬合(下の歯が見えない)
反対咬合
そして患者様ひとりひとり骨の状態・歯の状態・歯茎の状態も違います。
MOTO矯正歯科では、
ひとりひとりにあった治療方法を考えます。
まさに、オーダーメードです!!!
どんな風にオーダーメイドなのか?!
少しご紹介したいと思います( * ›ω‹ )❤
矯正治療は、歯を動かす前に治療の計画をしっかり立てます。
MOTO矯正歯科では、その治療計画を念入りに練ります。
患者様の顔や骨・歯並びの情報を習得するための精密検査も
しっかりと行います。お時間約『1時間半』かけて検査を行います。
レントゲン撮影・CTから口腔内スキャン等行います。
そのデータをもとにどのように動かしていくのか、
抜歯をする場合・しない場合咬み合わせ等時間をかけて
『シュミレーション』を作成しますo(・ω・´o)
検査から診断結果がでるまで少しお時間を頂きます←
患者様の『素敵な笑顔』『一生ご自身の歯で食べていただく』
このためにしっかり治療計画を練ります(´,,•ω•,,`)
診断結果が出たらご来院頂き、1時間かけてお話しをします!
ご納得いただいた上で治療の開始ですo(・ω・´o)
矯正治療は、したいと思っていてもなかなか踏み出せない方も
多いのではないでしょうか(´つω・`)?
また、歯医者選びも悩みの一つだと思います。
当クリニックでは、初診カウンセリングを無料で行っております。
3Dデジタルを用いた矯正治療についてもお話をさせて頂いております。
お気軽にご相談くださいヾ(。>ω<。)ノ゙
Sure Smileシステム★
こんにちは。
MOTO矯正歯科です( * ›ω‹ )💛
今日は、当クリニックで使用している
Sure Smileシステムについてお話します★
Sure Smileシステムとは、3Dデジタル技術を用いた
矯正治療システムです(`・⊝・´)!!!
3Dデジタルモデル(歯型)を作成し、従来より精度が高く、
短時間で効率的な治療を行うことができるようになりました!
CT,口腔内スキャナの3Dデータを利用した新しい矯正治療システムで、
正確な歯の移動を行うために、3次元的に詳細なシミュレーションを行います。
メリットとして、これまでと違い、より細かい口腔内の情報が得られ、
様々なリスクを含めたシミュレーションが可能となります(∩˃o˂∩)★
また、治療に入る前に患者さんご自身に
治療のゴールを視認して頂くことも可能です!!!
現在の歯並びから治療のゴールまでどのような動かし方をするのか
見ていただき、ご納得いただいた上で治療のスタートとなります。
当クリニックでは、新しい技術を患者様に提供していきます。
ご興味がある方、ぜひ初診カウンセリングへご来院ください♪♪
歯ぐきの病気。。。
こんにちは★
MOTO矯正歯科です(∩˃o˂∩)
今日は、『歯ぐきの病気』についてお話したいと思います★
みなさんこのような症状はないですか???
・歯を磨いたときに血が出る
・口臭がある
・歯ぐきがムズかゆい
・歯がグラグラ揺れている
これは、『歯肉炎』『歯周病』という歯ぐきの病気のサインかもしれません。
『歯肉炎』『歯周病』は、磨き残し(プラーク)のなかの細菌によって
引き起こされます。
歯並びが悪いとなかなか上手にブラシが届かず磨き残しが
多くなってしまいます(∩˃o˂∩)
特に『歯周病』は、将来歯を失う原因にもなります。
歯並びが悪いと歯ブラシも上手く出来ず磨き残しが多くなることから
歯肉炎や歯周病を引き起こす原因にもなります( ಠωಠ)!!
もちろん、『虫歯』のリスクも高くなります(´つω・`)
一生ご自分の歯で、『美味しく』『楽しく』お食事したいですよね★
お悩みの方は、MOTO矯正歯科にお任せください(∩˃o˂∩)♪♪♪
歯並びのご相談は、“無料“で行っております( * ›ω‹ )
みんなが悩む矯正歯科選び♪
こんにちは。
MOTO矯正歯科です★
最近では、歯医者さんはコンビニより多い・・・なんて
良く聴きますよね!
歯医者選びに悩んでいる方も少なくはないと思います。
実は、歯科も病院と一緒で専門としている『科』があるんです。
病院にも『内科』『外科』『整形外科』『眼科』とあるように、
歯科にも『一般歯科』『小児歯科』『矯正歯科』『口腔外科』
というふうに専門の『科』があります*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
当クリニックは、その中の『矯正歯科』
歯並びを専門としているクリニックです★★★
歯並びの治療とはいっても患者さんの数だけ治療方法があります。
歯並びの治療は、ただ単に歯を並べているわけではないんです!!
歯並びにもさまざまあります。
ガタガタ
上顎前突(出っ歯)
開咬(前歯が咬みあっていない)
過蓋咬合(下の歯が見えない)
反対咬合
そして患者様ひとりひとり骨の状態・歯の状態・歯茎の状態も違います。
MOTO矯正歯科では、
ひとりひとりにあった治療方法を考えます。
まさに、オーダーメードです!!!
どんな風にオーダーメイドなのか?!
少しご紹介したいと思います( * ›ω‹ )❤
矯正治療は、歯を動かす前に治療の計画をしっかり立てます。
MOTO矯正歯科では、その治療計画を念入りに練ります。
患者様の顔や骨・歯並びの情報を習得するための精密検査も
しっかりと行います。お時間約『1時間半』かけて検査を行います。
レントゲン撮影・CTから口腔内スキャン等行います。
そのデータをもとにどのように動かしていくのか、
抜歯をする場合・しない場合咬み合わせ等時間をかけて
『シュミレーション』を作成しますo(・ω・´o)
検査から診断結果がでるまで少しお時間を頂きます←
患者様の『素敵な笑顔』『一生ご自身の歯で食べていただく』
このためにしっかり治療計画を練ります(´,,•ω•,,`)
診断結果が出たらご来院頂き、1時間かけてお話しをします!
ご納得いただいた上で治療の開始ですo(・ω・´o)
矯正治療は、したいと思っていてもなかなか踏み出せない方も
多いのではないでしょうか(´つω・`)?
また、歯医者選びも悩みの一つだと思います。
当クリニックでは、初診カウンセリングを無料で行っております。
3Dデジタルを用いた矯正治療についてもお話をさせて頂いております。
お気軽にご相談くださいヾ(。>ω<。)ノ゙
矯正治療で歯を抜く?抜かない?
こんにちは☆
MOTO矯正歯科です( * ›ω‹ )
初診相談にご来院されるかたのほとんどが気にされている
矯正治療で歯を『抜きますか?』についてのお話です☆☆☆
歯を抜かずに矯正治療ができないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
もちろんわたしたち矯正歯科医も、抜かないで矯正治療できるなら、それに越したことはないと思っています。
歯は、土台となるアゴの骨に植わっています。
歯とアゴの大きさの調和がとれていれば、凸凹にはならずにきれいに並びます。
しかし、歯とアゴの大きさに不調和があると、並びきらずに凸凹になったり、口元がでてしまうことがあります。
もちろん、その不調和の程度によって凸凹が軽度であれば、
歯のサイズを変えたり、歯と歯の間やアゴの骨を少し拡げてあげたりすることで、
歯を抜かずにきれいに並べることができる場合もあります。
しかし、不調和が大きいのに、歯を抜かないででムリヤリ並べることで、
逆に口元がでてしまったり、せっかく治った歯並びが戻ってしまったりなどの問題が生じることがあります。
せっかく期間と費用をかけて治した歯並びが戻ってしまうともったいないですよね(´つω・`)
そのような場合、歯とアゴの大きさの不調和を改善するためのスペースづくりとして、抜歯が必要となります。
MOTO矯正歯科では、『3Dデジタル矯正システム』を導入し、
それをもとに診断や治療のシミュレーション・治療計画の決定を行い、
患者様ごとの最適な矯正治療をデザイン、より安全かつスピーディーで
効果的な治療をご提案しております☆
初診相談では、この『3Dデジタル矯正システム』について
お話をさせて頂いております。
歯の動かし方や、どのように変化していくのか後ろ向きの治療の
仕組みを是非見ていただきたいです( * ›ω‹ )♥
初診相談は、無料で行っておりますので
矯正治療にご興味のある方は是非ご来院ください☆彡