矯正って必要なのかな…」「学校生活に支障が出ないか心配
そんなお声を保護者の方からよくいただきます🌟
今回は、小児矯正と学校生活の関係についてわかりやすくご紹介します🦷


💡実際どうなの?学校生活での不安

保護者が気にされるポイント:
 • 見た目が気になるのでは?
 • 発音や食事に影響しない?
 • 体育や運動で外れることは?
 • 痛みで集中できないのでは? など



🦷矯正装置は日常に慣れるもの
 • 最初は違和感があります。ですが、多くの子が1週間以内に慣れています
 • 取り外し式の装置なら、食事や歯磨きの時間は外せる
 • 見た目に関しては、近年は矯正治療もステータスの一つとして
  ポジティブに捉えている方が多い印象です

🦷周囲の理解もサポートに
 • 保護者の理解だけでなく、学校や先生への簡単な説明があると安心
 (MOTO矯正歯科では、担任の先生宛へお手紙をお渡ししております)
 • 矯正中の配慮ポイント(給食で硬いものが出たときなど)を伝えておくと
🦷当院でのお子さまへの配慮
 • 初めての矯正でも不安にならないよう、ゆっくり慣れてもらうサポート
 • 装着の練習・わかりやすい説明で、お子さま自身が安心できる工夫
  (お子様だけでなくご家族の方にも診療室に入っていただきしっかり説明いたします)
 • 痛みが出にくい設計や、トラブルがあったときの迅速対応体制も整えています


矯正治療は、お子さまの将来の健康と自信を育てる大切なステップです
学校生活との両立はもちろん可能ですし、
お子さまのペースに合わせたサポートで安心して治療を受けていただけます👈
気になることがあれば、いつでもご相談ください🦷

https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/

こんにちは

MOTO矯正歯科です₍₍ ( ˙ω˙) ⁾⁾

 

見えない矯正装置で今話題のマウスピース矯正ですが、

当クリニックではインビザラインというマウスピースで矯正を

行っており、インビザラインで矯正治療をする患者様も年々

増加傾向にあります(˃o˂)🦷

 

色んな装置があるなかで自分にあった装置は何なのか。。。

どんな仕組みなのか。。。どのように動かしていくんだろう。。。

今まで主流だった矯正装置と比べ全く動かし方が違う

マウスピース矯正に不安を感じる方も少なくはないと思います

 

現在、インビザラインを使って矯正治療をしているクリニックは沢山あります。

インビザラインならどこでやっても同じ思っていませんか?
💡実は、治療前の検査や設計の精度によって、
仕上がりに大きな差が出るのがマウスピース矯正です🦷


ワイヤーを使わず、透明なマウスピースで少しずつ歯を動かす矯正治療
 見た目が目立たず、取り外し可能で人気です✨
 ただし誰でも同じ結果が出せるわけではないということです🦷

検査の重要性
 • 正確な診断が成功の第一歩
 • 精密なスキャン(iTeroなど)やレントゲン(CT・セファロ)の有無で診断の正確さが変わる
 • 噛み合わせや骨格、舌や筋肉の癖も含めて見ているかがポイント

 

なぜクリニックによって差が出るの?
 • インビザラインの計画(クリンチェック)ドクターの手で設計される
 • どの歯から動かすか、どれくらいの力でどう動かすか、全てに知識と経験が必要
 • 同じ装置を使っていても、設計次第で動かない・仕上がりに差といったことが起こる

後悔しないためにクリニック選びで見るべきポイント
 • 検査内容が丁寧か(CTやセファロ・口腔内スキャナーの有無)
 • 初診時にしっかり話を聞いてくれるか
 • 実績・経験のあるドクターか
 • 通いやすさ、トラブル対応なども含めて安心して任せられるか

インビザラインは画期的な治療法ですが、
成功のカギは「誰に・どこで」お願いするかにかかっています🦷✨
装置だけでなく、あなたの未来の歯並びまで見据えてくれるクリニック選びがとても大切です🦷

https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/

こんにちは☆彡

MOTO矯正歯科です🦷

 

お子さんの歯並び気になるけど。。。

装置って何があるんだろう。。。

ワイヤーを付けるのはまだ早いのかな?などと

いろいろお悩みの方も多いと思います。

実は、お子さんの成長や目的に応じて様々な装置がございます。

今回は、マウスピースタイプの装置についてご紹介いたします🦷

①インビザライン

🌟透明なマウスピースで目立たない

🌟コンピュータで精密に作成

🌟歯を動かしながらあごの発育も促す

🌟生え変わりに合わせて再作製も可能

🌟食事・歯磨き時に取り外せて衛生的

 

②ムーシルド

ムーシールド - 船橋すずき歯科口腔外科矯正歯科(習志野台)

🌟反対咬合(受け口)の早期治療に使用

🌟1日数時間の使用

🌟舌や唇の筋肉のバランスも整え自然な顎の発育を促す

🌟小さなお子さんでも使用可能

 

③T4K

小児用トレーニング矯正装置 - 【明石市の歯医者】明石アップル歯科(大久保町)

🌟歯並びや口まわりの筋肉の癖を整える

🌟口呼吸・舌癖・悪い飲み込み方など「お口の癖」を改善

🌟柔らかいシリコンで1日数時間の着用

🌟顎の発育を自然に促しながら、正しい歯並びへ導く

 

 

マウスピース型の装置は、ただ歯を並べるだけでなく

顎の正しい成長お口の癖の改善

目的としているものもあります💖

子ども一人ひとりの発育や歯並びの状態に合わせて

適した装置を選ぶことが大切です🦷✨

 

https://moto-od.jp/contact

https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/

こんにちは☆彡
MOTO矯正歯科です!!
みんさん、正しい舌の位置、知っていますか?

舌の位置なんて意識したことがない…
実は、歯並びやお顔立ち、呼吸の仕方にまで影響しているんです。


正しい舌の位置とは?

✔️ 口を閉じているとき、
舌は上あごにくっついているのが正しい位置です。
(専門的には「スポット」と呼ばれる位置)

📍 スポットの位置はココ👈
「上の前歯のすぐ後ろ少し奥にあるふくらみ(口蓋)」です
正しい舌の位置、知っていますか? | 春日市の歯医者 | 春日THREE歯科・矯正歯科【土日も診療】


間違った舌の位置だと…?


❌ 舌が下がっている
❌ いつも舌で歯を押している
❌舌が前に出ている(舌突出癖)
❌ 口呼吸をしている

こういった舌のクセが続くと…

 • 歯並びが乱れる
 • 出っ歯・開咬・受け口などの原因に
 • 口が開きやすくなり、虫歯や風邪のリスクUP
 • 発音が不明瞭に


子どものうちから整えるのがカギ!

正しい舌の位置を身につけることで…

🌟 歯並びがきれいに育つ
🌟 鼻呼吸ができて健康的
🌟 飲み込みや発音がスムーズに
🌟 姿勢やお顔の発育も自然に!

お子さんの未来の健康や見た目にも関わる舌の位置
ぜひ今から意識してみましょう🌟


正しい舌の位置は、
トレーニング(MFT)で身につけることができます。

当クリニックでは、トレーニングの指導も行っております🌟
ご自宅で手軽にできる方法で伝えさせていただいております🦷

https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
https://moto-od.jp/contact

こんにちは🌞

MOTO矯正歯科です🙌

 

猛暑が続きますが、皆様体調はいかがですか?😫

水分をしっかり摂って

熱中症など、気をつけていきましょう!!

また、土日のご予約が非常に混み合いやすくなっております。
ご希望の日時がございましたらお早めにご連絡ください★

自分のお口のくせ、知っていますか?


毎日の生活の中で、何気なくやっている“クセ”——
実は、それが 歯並びや噛み合わせに影響しているかもしれません。

たとえば、こんなクセ、心当たりはありませんか?

よくあるお口のクセ
 • 📌 いつも同じほうの歯でばかり噛んでいる
 • 📌 口をぽかんと開けていることが多い
 • 📌 頬づえをつくクセがある
 • 📌 うつぶせ寝・横向き寝が多い
 • 📌 舌で歯を押していたり、唇をかんでいる
 • 📌 歯ぎしり・食いしばりをしている

そのクセ、歯並びに影響することも!!!

こうしたクセが続くと、

・あごの発達のバランスが崩れたり
・前歯が出てきたり、すき間ができたり
・かみ合わせがずれてしまったり…

見た目だけでなく、 食べる・話す・呼吸する機能 にも関わってくることがあるんです。


お子さんのクセにも要注意👈📌タオル・唇・爪噛み
• 📌指しゃぶり
• 📌ぽかん口・口呼吸
• 📌舌で歯を押す
お子さんの場合、 成長途中のあごや歯並びにクセが大きく影響します。
小さいうちに気づき、正しい方向に導いてあげることで、
将来的に大がかりな治療を避けられることもあります🦷


まずは“気づく”ことから👈

大人も子どもも、自分のお口のクセにまず気づくことが大切です🌟
気になるクセや、お子さんの気になる様子があれば、
お気軽に矯正歯科でご相談くださいね🦷

正しい噛み合わせや美しい歯並びは、 健康と自信の第一歩 です💖

https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
https://moto-od.jp/contact
博多駅からMOTO矯正歯科までのアクセス

MOTO矯正歯科は、博多駅から徒歩3〜5分の場所にあり、
JR・地下鉄・バスいずれの交通機関からもアクセスしやすい立地です。
雨の日でも来院しやすいよう、地下道からのルートもご案内しております。


🚶 JR博多駅(博多口)からの徒歩ルート
 1. 博多口を出て、大博通りをまっすぐ祇園方面へ進みます
 2. 約300mほど直進
 3. 「九勧博多駅前ビル」1階に当院がございます
 ▶ 徒歩約3~5分

 


🚇 地下鉄博多駅からのルート(雨の日におすすめ)
 1. 地下鉄空港線「博多駅」の改札を出てP4出口を目指します
 2. 地上に出るとすぐ左側に当院がございます

地下通路を祇園方面に歩きます
約300mほど進みます


P4出口を出たらすぐ左手に当院がございます


🚌 バスでお越しの場合
 • 最寄りバス停:「駅前一丁目」または「博多駅[新三井ビル前]」から徒歩1〜3分。


📍当院の所在地

住所:福岡市博多区博多駅前2丁目19-27 九勧博多駅前ビル1F
電話番号:092-432-1717
診療時間:
平日・土曜|10:30〜13:30/15:30〜19:30
日曜(隔週)|9:30〜16:30
※木曜・祝日休診/完全予約制

ご不明な点や道に迷われた場合は、どうぞお気軽にお電話にてご連絡ください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
矯正治療、気になってはいるけど…
まだ早いかな?
もう遅いかも…?
そんなふうに、矯正を始めるタイミングに
悩まれる方はとても多くいらっしゃいます。

実は、矯正治療を始めるベストタイミングは、年齢だけでは決まりません👈
歯並びやあごの成長、お口のクセ、生活環境など、
一人ひとりに合った最適な時期があります。


お子さまの場合

🌱 小児矯正は予防成長サポートがカギ!
乳歯から永久歯への生え変わりが始まる6〜9歳頃が、
矯正相談の目安とされています
この時期にしかできない治療(骨格の誘導・あごの成長サポート)があるため、
早めのチェックが将来の本格矯正をスムーズにしてくれることも!!

 指しゃぶり・口呼吸・噛み合わせのズレがある
 歯がデコボコに生えてきた
 前歯がかみ合わない・深くかぶさっている

こんなサインがあれば、一度ご相談ください🦷



大人の場合

💡 遅すぎるはありません
近年は、20〜50代で矯正を始める方も増えています
社会人になってから、子育てが落ち着いてから……と決断される方も多く、
思い立った時がその方にとってのベストタイミングと言えます!!

 昔から歯並びが気になっていた
 笑顔に自信を持ちたい
 将来の歯の健康を守りたい

そんなお気持ちがあれば、ぜひ一度、ご相談ください🦷


矯正治療は、気になってきたその時が始め時です!!
迷っている期間と比べて、治療期間は案外あっという間だったという声も多く聞かれます。
まずはお気軽に、無料カウンセリングにご来院ください💖💖

https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/
矯正治療に興味はあるけど、初診って何をするの?
どんなことを聞かれるの?
初めての矯正相談では、そんな不安を感じている方も多いかと思います。

当クリニックの初診カウンセリングでは、
患者さんのお気持ちを大切にしながら、以下のような流れでご案内しております。


🔹 問診票のご記入
まずは現在の歯並びやお口のお悩み、全身の健康状態、
治療に対するご希望などを問診票にご記入いただきます。
ご不安なことがあれば、どんなことでも遠慮なくお書きください。

🔹お顔・お口の中の写真撮影
歯並びや噛み合わせを確認するために、
お顔とお口の中の写真を撮影します。
治療前後の変化を見比べるためにも大切なステップです。

🔹院内のご案内
リラックスして通っていただけるよう、診療室や待合室など
院内の雰囲気をご紹介します。
実際に使う器具などもご覧いただけますので、
安心して治療に臨んでいただけます。

 🔹院長とのカウンセリング
最後に、院長とのカウンセリングを行います。
歯並びや噛み合わせの状態をもとに、治療方法・費用を
丁寧にご説明いたします。
ご不明点やご希望は、このタイミングでしっかりお伺いします。



無料初診カウンセリングは相談だけでもOKです
無理に治療をすすめることはありませんので、
どうぞお気軽にご来院ください(>_<)!!

矯正って何歳から?」「大人でも間に合う?
費用ってどれくらい?など、小さなことでも大歓迎です✨
私たちは、あなたのお口と笑顔の未来を一緒に考えるパートナーでありたいと思っています。

https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/