こんにちは★
MOTO矯正歯科です₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
見えない矯正装置で今話題のマウスピース矯正ですが、
当クリニックではインビザラインというマウスピースで矯正を
行っており、インビザラインで矯正治療をする患者様も年々
増加傾向にあります(∩˃o˂∩)🦷
色んな装置があるなかで自分にあった装置は何なのか。。。
どんな仕組みなのか。。。どのように動かしていくんだろう。。。

今まで主流だった矯正装置と比べ全く動かし方が違う
マウスピース矯正に不安を感じる方も少なくはないと思います!
現在、『インビザライン』を使って矯正治療をしているクリニックは沢山あります。
「インビザラインならどこでやっても同じ」と思っていませんか?
💡実は、治療前の検査や設計の精度によって、
仕上がりに大きな差が出るのがマウスピース矯正です🦷
ワイヤーを使わず、透明なマウスピースで少しずつ歯を動かす矯正治療
見た目が目立たず、取り外し可能で人気です✨
ただし「誰でも同じ結果が出せる」わけではないということです🦷
【検査の重要性】
• 正確な診断が成功の第一歩
• 精密なスキャン(iTeroなど)やレントゲン(CT・セファロ)の有無で診断の正確さが変わる
• 噛み合わせや骨格、舌や筋肉の癖も含めて見ているかがポイント
【なぜクリニックによって差が出るの?】
• インビザラインの「計画(クリンチェック)」はドクターの手で設計される
• どの歯から動かすか、どれくらいの力でどう動かすか、全てに知識と経験が必要
• 同じ装置を使っていても、設計次第で「動かない・仕上がりに差」といったことが起こる
【後悔しないためにクリニック選びで見るべきポイント】
• 検査内容が丁寧か(CTやセファロ・口腔内スキャナーの有無)
• 初診時にしっかり話を聞いてくれるか
• 実績・経験のあるドクターか
• 通いやすさ、トラブル対応なども含めて安心して任せられるか
インビザラインは画期的な治療法ですが、
成功のカギは「誰に・どこで」お願いするかにかかっています🦷✨
装置だけでなく、あなたの未来の歯並びまで見据えてくれるクリニック選びがとても大切です🦷
https://moto-od.jp/contact
https://www.instagram.com/moto_orthodontic_clinic/