こんにちは

MOTO矯正歯科です₍₍ ( ˙ω˙) ⁾⁾

 

街はすっかりですね

MOTO矯正歯科もクリスマスの飾りつけをしました

キラキラのリースとツリーです(´,,ω,,`)

 

院内のいたるところにサンタもいますので探してみて下さい

 

さて、12月の診療日についてです

年末にかけてご予約が取りづらくなってきますので

ご希望の日時がございましたらお早目にお知らせください

 

また、年末年始の休診は、

12/28(土)の午後~1/5(日)までとなっております。

*1/6(月)より通常診療を致します。

 

今年も残り1ヵ月元気に診療して行きます*。(><)ノ゙*。

皆様も体調に気を付けられて2019年を乗り切りましょう

 

 

こんにちは!!!

MOTO矯正歯科です

 

めっきり朝夕は冷え込みだんだん冬に近付いてきましたね(˃˂)

体調を崩しやすい季節ですが皆様お変わりございませんか?

 

先日、日本舌側矯正歯科学会に参加してきました

今年は、福岡で開催されました*。(><)ノ゙*。

舌側矯正歯科学会とは、

当クリニックでも行っている裏側矯正に関する学術大会です♪♪

 

先生方の発表を聴かせて頂いたり、

研究結果のポスター発表や矯正器具・機材等を見たり

アライナー矯正についてもお話を聴く事ができました(˃o˂)

 

見えない・目立たない矯正治療として人気の装置について

とても興味深いお話ばかりで勉強になりました(´,,ω,,`)

 

学会後は、スタッフのお誕生日会でフルヤさんへ行きました

鶏料理がメインのオシャレな居酒屋さんでした

どの料理もとっても美味しくてびっくりしました(˃o˂)

院長よりサプライズのケーキプレゼントでお祝いしましたよ

なんとキルフェボンのホールケーキ

とっても美味しかったです(〃゚3゚〃)

素敵な一年にしてくださいっ() ✧*。

 

これからだんだん冷え込みますので皆様ご自愛くださいね

こんにちは

MOTO矯正歯科です

 

前回は、ハミガキの必要性についてお話させて頂きました

今日は、矯正治療中の口腔内ケア用品の選び方について

お話させて頂きます。

 

矯正をすると、矯正前のガタガタの歯にブラケットが付きとても

磨きにくい。。。なんてことが良くあります。

そこで、ハミガキの“ポイント”になるのが、ブラシの選択です

 

薬局・コンビニなどなさざまなところで販売されていますが、

種類も多くみなさんも1度はどれにしよう。。。と迷ったことがあると思います。

 

歯の大きさ歯並び歯肉の状態などいろんな方に合わせて選ぶことができます。

 

当クリニックでは、さまざまな矯正装置を使っておりますので、

ハブラシ・磨き方も患者様お一人お一人に合わせてご案内させて頂いております

 

まず、ハブラシのご紹介ですo(・ω・´o)

 

2列毛ハブラシ

通常ハブラシは、横に3・4列のものが多いですが、

当クリニックでは2列のハブラシをオススメしております(´,,ω,,`)

3・4列のハブラシでは届かないブラケット周囲のブラッシング、重なり合った歯の隙間

など狭い部分にも届きやすいハブラシです

また、ブラシの横幅も狭いので奥歯を磨く時も奥に届きやすく磨きやすいという利点があります

 

タフトブラシ

当クリニックでは、短毛・長毛2種類ご用意しておりますo(・ω・´o)

このハブラシは全ての矯正器具に適しておりみなさんに必ず使って頂きたいブラシです

装置周り、細かいところ・口が開きにくい方でもに毛先を届かせることができます!

 

ルシェロ

このハブラシの特徴としては、とにかく磨きやすい(˃o˂)という事です。

このハブラシを使うだけで普段磨き残しが多い方でも

効率よく歯面にブラシがあたる構造にできているので

磨き残しの量を減らすことができます

このハブラシは、歯科業界でもダントツ人気のハブラシです

矯正をする前・矯正中・矯正後どのステージでもお使いいただけます。

もちろん、私達スタッフも愛用しています

 

そして、歯磨剤を有効に使う事でさらに口腔内をキレイに保つ事ができます。

ただ、歯磨剤には落とし穴もあります!

 

それは、泡立ち・爽快感によって磨けていなくても磨けている気になる・・・

という事です。

そこで当クリニックでオススメしているのが、

 

コンクール

ハミガキジェルです

発泡性を抑えたつくりなので泡立ちすぎて磨きにくいという事がありません。

矯正器具を付けていると付けていない時より泡立ちやすくなりますので

発泡性を抑えたものを選ぶと磨きやすいです(˃o˂)!

また、心地よいミント味なのでとてもスッキリしますよ

 

着色が多い方へは、

 

ブリリアントモア

これは、私も数年愛用していますが、着色を落としてくれるのに

歯に優しいつくりになっていて、虫歯予防のフッ素も入っている優れものです

 

沢山ある中からご自身にあったものを見付けるのはなかなか難しいと思います。

ご自分のお口の中の様子をしっかり知って頂き、一人ひとりに合ったブラッシング方法を

お伝え致しますので、お気軽にお尋ねください*。(><)ノ゙*。

こんにちは

MOTO矯正歯科です(˃o˂)!!

 

当クリニックでは、矯正治療をされた方に治療後アンケートを記入して頂いております。

その中に矯正治療中大変だったことは?という項目があるのですが、

ここで、ダントツトップで記入されているのが、ハミガキです。

 

そこで、今日はハミガキについてお話をしようと思います

 

そもそもなぜハミガキをしないといけないのか・・・ご存知ですか?

 

私達の体の中には、約800種類以上の細菌がいます。

そのうちのほとんどが口腔内にいると言われています。

その細菌は、虫歯歯周病その他さまざまな病気にも関わっており

近年では、口腔内の環境が全身の健康に関わっていることも報告されています。

 

この細菌は、プラーク(歯垢)の中にいます。

プラークとは、磨き残しのことで歯の表面についている白っぽく

ネバネバしたものです。

プラークは、付き始めは歯ブラシで落とすことができますが、

きちんと磨けていないままだとだんだん取れにくくなっていきます。

 

歯の表面にはバイオフィルムという膜の様なものがあり、

イメージとしては、排水溝のネバネバをを思い浮かべてください。

水だけでは取れないのでブラシを使ってお掃除をすると思います。

 

歯の表面も磨き残しによりネバつき、そのネバつきが

またさらに汚れを吸着するという悪循環がうまれます。

 

これにより、生きた細菌の塊ができ、虫歯・歯周病を引き起こしていきます。

せっかくキレイな歯並びになっても虫歯が出来てしまった。。。

なんて、悲しいですよね(´ω・`)

 

日々何気なく行うハミガキですが、大切さを少しでも感じて頂き、

コツをつかんでを行いましょう(˃˂)

これから数回に分けてホームケアについて、ブラシのこと・コツなど

ご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみて下さい

 

一緒にキレイな歯並びを手に入れましょう*。(><)ノ゙*。

 

こんばんは!

MOTO矯正歯科です(˃˂)

 

11月になりましたね

も終わり博多駅も

準備が着々と進んでいます*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。☆

 

さて、11月の診療日についてのご案内です!!!

*11/21~23まで学会の為、休診を頂きます。

 ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承お願い致します。

 

土日のご予約が既に埋まっている所もあります。

また、平日の夕方17:30以降のご予約が取りづらくなっております。

 

ご希望の日時がございましたらお早目にご連絡をお願い致します

 

日増しに寒くなって参ります。

体調管理には十分気を付けましょう(˃˂)