こんにちは★
MOTO矯正歯科です!!
毎日暑い日が続いていますね(*^_^*)
さて、保護者のみなさまお子様の歯並びについて
気にされたことはございますか?
歯科医院で、
「いずれ歯並びに影響がでるかもしれない…」と
言われたことがある方。
「うちの子の歯並びが気になる…」と
思ったタイミングが
治療のタイミングです!!
是非、夏休みの機会に一度、
無料カウンセリングへいらしてください。
不正咬合の原因には様々ございますが、
その中の一つとして指しゃぶりがあります。
胎児や乳幼児期の指しゃぶりは生理的な現象で、
一般的には4,5歳頃までにほとんど自然消失すると
言われています。
しかし、永久歯が生えはじめた混合歯列期以降も
続く指しゃぶりは、永久歯列の咬合と発育にも影響を
与えるのでやめさせる必要がある好ましくない習癖と
言えます。
指しゃぶりをやめさせるのに適しているのは
乳歯列期であるというのがポイントです!
また、乳歯列期でも指のしゃぶり方、吸引の強さ、頻度、期間によって
開咬や上顎前突(出っ歯)など歯並びに影響を及ぼすことがあります。
開咬 上顎前突
※このような習癖をやめさせるには注意が必要です!
無理にやめさせたことで部綱好ましくない行動を
引き起こすことにつながることがありますので
指導には十分注意を払う必要があります。
お子様の歯並びが気になる方はお気軽にご相談下さい♪
「8020運動」をご存知ですか?
「80歳になっても20本以上自分の歯を残そう」という運動です。
なぜ20本なのか…
理由は20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食べ物をかみ砕くことができ、美味しく食べる事が出来るからです。
8020達成のためには歯が抜けてしまうリスクを予防することが大切です!
代表的な予防方法として次の3つがあげられます。
1. むし歯予防
2. 歯周病予防
3. 歯列矯正治療
むし歯予防や歯周予防は耳にする機会も増え、気を付けていらっしゃる方が多いかと思います。
では、なぜ3つ目の歯列矯正治療が歯が抜けてしまうリスクを予防するか?
それは…
8020を達成している人のお口を調査してみると、歯並びやかみ合わせに問題がある人がいないという結果が出たそうです!
歯並びやかみ合わせが悪いと8020に達成するのは難しいということになりますね。
また、歯並びを改善することにより、歯磨きがしやするなるのでむし歯予防や歯周病予防にもなり、さらに8020達成しやすくなるのかもしれません。
美しい歯並びを手に入れたい!これからも美味しく食べ物を食べたい!と感じたときが、矯正治療を始めるベストタイミングです。
歯並びについて気になることがありましたら、ぜひご相談ください。
8020を目指してご自身の歯を大切に☆
こんにちは。
今回は歯科用CTについてお話したいと思います。
近年、デジタル機器の発展には目を見張るもがありますし、スマートフォンなどのように日常生活においても、
欠かせないもののひとつになりつつあります。
医療の分野でも、その流れは確実に浸透してきております。
当クリニックでは、歯科用CTを導入することで、今まで観察することができなっかった歯根(歯の根っこ)や歯槽骨(骨の状態)を考慮し、
診断・治療計画の決定を行っております。
また、こうしたデジタルツールを使用することで、より視覚化された説明を行うだけでなく、
先を見越した治療、つまり患者様主体の治療を行うよう心掛けております。