最近朝晩少しずつ涼しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

10月の診療日のお知らせです。

グレーが休診日、その他はすべて診療日です。

 

キャプチャ

連日暑い日が続いていますので、ご来院の際は水分補給をしっかりと、陽射しを避けて熱中症にはご注意くださいね。尚、8月13日(木)〜8月16日(日)まで夏期休暇となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

 

9月の診療日のお知らせです。

グレーが休診日、その他はすべて診療日です。

 

キャプチャ

 

なでしこJAPANのエースFWとして活躍している大儀見優季選手、みなさんも当然ご存知のことでしょう。なでしこJAPANのエースストライカーとして、近年の活躍は目をみはるばかりで、頼もしい姿がとても印象的です。

なんとその大儀見選手、以前ブログでご自身の矯正治療について紹介されてます!(http://ameblo.jp/y-naga19/entry-12018084531.html)

 

当クリニックでも導入しております「インビザライン(マウスピース矯正)」で治療されているそうです!!!

 

キャプチャp oogimi-invisalign

 

インビザライン」は、最新の歯科矯正理論と、米国アライン・テクノロジー社独自の3D画像化技術やCAD/CAMなどの最先端技術を融合させた、目立たず、透明に近い、取り外しが可能なマウスピース型の装置を用いた矯正治療

mouthpiece

 

従来のブラケットを装着しワイヤーの力で歯を移動していく矯正治療と違い、透明で取り外しが可能な複数の異なるパターンのマウスピースを定期的に交換して歯を移動させていきます。食事も会話もスムーズにでき、近くで見ても目立たないため、誰にも気が付かれずに矯正治療をすすめることができます。(http://www.invisalign.com

 

矯正していることを気づかれたくないなど、見えない・目立たない矯正治療をご希望される方へオススメの矯正治療のひとつです。

 

https://youtu.be/LeW4IiYDS_A

大切な日を最高の笑顔でお迎えください!!!

 

「結婚式前に矯正をしたい・・・」

「キレイにしたいけど… 結婚式の予定には間に合うの?」

「矯正って2〜3年かかるのでは? 今からでは無理かな…」

 

そう思われている方もたくさんいらっしゃると思います。

結婚式や成人式、そして記念写真は一生の思い出になるとても大切なものです。
そこで、結婚式や大切な行事に間に合うよう治療期間の短縮が可能な矯正装置を使用して治療し、なるべく短期間で歯並びを大体整えます。

 

また当日までに完了することが難しい場合は、式の直前に装置を一時的に除去し、結婚式・新婚旅行などの大切な行事が済んだら再び装置を装着し治療を継続していきますので、結婚式当日は見た目を気にしない、素敵な笑顔をアピールすることが出来ます。

 

より素晴らしい人生のためのお手伝いができることは、わたしどもとしても幸せなことです。曇りのない最高の笑顔で、素敵な思い出をつくってくださいね☆

 

図1

 

※1年ほどの余裕を持って矯正治療を受診されることをお勧めします。半年などの短い結婚準備期間しかない方は相応に難しくなります。

 

CTによる3次元画像診断でより精密な治療計画を立案することができます。

CTとは、Computed Tomography (コンピュータ断層撮影法)の略語です。

近年登場した歯科用CTは、高解像度と低被曝化により歯科診療に大きな変革をもたらそうとしています。現在、歯科用CTが普及しつつ、歯科医療のさまざまな診断に重要な役割を担っています。

たとえば、矯正治療への利用では、術前の検査で顎骨の状態、歯の移動量の予測、また軟組織の状態も把握できるため、より多くの情報が得られます。そのため以前と比べ、より多くの情報から最適な治療方法を導くことで、結果的に治療期間の短縮にもつながります。

しかし、まだまだ導入している矯正歯科クリニックは少ないのが現状です。MOTO矯正歯科では、歯科用CTを導入しております。

 

 

10703679_10152419714362677_2070028738617513599_n キャプチャ

 

CTの特徴

安全かつ負担の軽減

CT撮影時間やレントゲン写真の実行線量も患者様に必要以上の負担をかけず最小限で撮影できます。
• CT撮影時間:25秒
• 実行照射時間:11秒
• 実効線量:150µSv(自然から日本人が1年間に受ける放射線量1500µSv)
矯正治療だけでなく根管治療、親知らずなど、幅広く歯科治療に応用することができ、正確な診査・診断により、治療の安全性を高めます。

高性能

断層撮影した画像を最薄0,076mmの幅でスライスすることができます。歯の根っこや埋伏歯(骨の中に隠れている歯)、また骨の状態をより詳細に確認することができるようになるなど、これまで一般のレントゲンで見えなかった部分が、容易に確認できます。

高度な診断

今まで矯正治療の診断は二次元的なX線写真で診断を行なってきておりました。
しかし、矯正治療は二次元で歯を動かす訳ではないので、予測しながら矯正治療を進めて行く必要がありました。そのため、より正確な診断を行なうためにはより良い検査結果が必要となります。

 

お子さんの歯並びについて、

「子どもの歯が変なところから生えていて気になる」

「小学生ですでに、前歯が凸凹になってるけど、このまま様子をみてていいんでしょうか?」

「娘の歯並びが凸凹で、すぐ虫歯になってしまう・・・、見た目も気になるだろうし・・・」

「子どもに矯正治療を受けさせたいけど、いつからはじめたらいいかわからない」

このようなご質問をよくお聞きします。

 

昔にくらべ、現代の子供はやわらかいものを食べる機会が多く、アゴの骨が小さい傾向にあります。歯は土台となるアゴの骨のなかに並びますので、アゴの骨が小さいと、あとあと永久歯がきちんと生えそろわなかったり、正しい歯並びにならなかったりします。

そこでおすすめしたいのが、子供のうちからはじめる矯正治療「小児矯正」です。小児矯正とは、乳歯から永久歯に生え替わる時期を目安に、アゴの成長を正しく誘導し、正しい歯並びと咬み合わせを目指す矯正治療のことをいいます。アゴの成長をコントロールし、咬み合わせの問題をなるべく早めに解消することで、成長が完了してからの矯正治療より、装置を装着する期間が短く、なるべく歯を抜くこともなく、キレイな歯並びにできる可能性が高まります。

 
もうしばらくするとお子様方・学生さんは夏休みに入りますね‼︎

ゆっくりお時間が取りやすい夏休みに、お子様の歯並びのご相談にいらしてはいかがでしょうか?

この機会に是非いらしてください!

 

KIDS1

 

 

8月の診療日のお知らせです。

8月といえば、子供さんや学生さんにとっては楽しい、楽しい夏休みですね!

夏休みを利用して、お子様の歯並び相談はいかがですか?

グレーが休診日、その他はすべて診療日です。

キャプチャ

第23回日本成人矯正歯科学会に参加して来ました。
テーマ「成人矯正歯科の潮流と進歩」のもと、今回も著名な先生方のご講演を拝聴し、すばらしい学びの機会となりました。

矯正治療がもたらす全身の健康増進とアンチエイジング効果は、ますます重要な役割が期待されます。

MOTO矯正歯科でも、少しでも皆様にとってより良い治療を提供できるよう心がけてまいります(^^)

写真 2015-06-21 13 07 02写真 2015-06-21 15 05 26

はじめて装置をつけたときや、装置の調整をおこなったときなどは、歯が少し浮いたような痛みや鈍い痛みを感じることがあります。

 

もちろん痛みは個人差があり、まったく違和感すらない方、食事するときに痛みを感じる方、一週間位お痛みが続いてしまう方もいらっしゃいます。しかし数週間先の次回の診療日までずっと続くことはありませんし、通常2~5日でおさまります。

基本的にはお子様にも我慢できるレベルの痛みだと考えてください。

 

痛みが強い場合、なるべく柔らかいものを食べるようにしていただき、どうしても痛みが強い時には痛み止めを服用して下さい。ただし、長期的な服用は歯の移動を妨げることがありますので控えたほうがいいでしょう。ピークを越えると痛みは徐々に和らいできます。がんばって乗り越えてください。また装置が当たって痛い、口内炎ができて痛いなどの場合は、ご相談されてください。

 

矯正は痛みを伴います。

矯正の痛みそれは、歯が動いていてくれている痛みとして喜びに感じて頂けたらと思います。

矯正が終了してキレイに並んだ歯並びを想像して、一緒に乗り越えていきましょう。

 

 

moto9