4月の診療日のお知らせです。
グレーが休診日、その他はすべて診療日です。
長崎で行われた、九州矯正歯科学会学術大会 第10回記念大会に参加してきました。
「The Bone 骨のある矯正の話をしよう-矯正治療の未来に向けて-」のテーマのもと、たくさんの充実した内容の講演・発表が行われました。
矯正治療では、歯がその土台となる骨のなかに並ぶことが、治療後の安定性をはかるうえで、大変重要です。
これまでの通常のレントゲン装置(2次元)だけでは、治療に影響を与える骨や歯の根っこの状態の判断がしづらいことがあります。
MOTO矯正歯科では、最新のCT装置(3次元)を導入し、より安全で効率的な治療をおこなえるよう、骨や歯の根っこの状態も観察し、予知性の高い治療計画・治療後のシミュレーションをおこなっております。
是非、落ち着いた空間のなか、最先端技術を取り入れた矯正治療で、ステキな笑顔を手に入れてくださいね!
当クリニックでは、初めてのご相談(初診カウンセリング:1時間程度)を無料でおこなっております。
患者様ご自身の顔・口腔内写真をモニターで確認しながら、矯正治療についてのカウンセリングを行います。
少しでも早く美しい口元になりたいとお考えの方。
目立たないように治療したいとお考えの方。
患者様のご希望はひとり一人異なるものです。
できる限り患者様のご希望に沿った結果と満足をお届けできるよう、患者様のお悩みをしっかりお聞きし、必要な検査や使用する装置、およその治療期間や費用など、詳しくご案内致します。
どんな些細なことでも構いませんので、まずはなんでもご相談ください。
(お電話にてご予約を承っております)
当クリニックを手がけていただいた、建築事務所 NKS architectsのHP(http://www.nksarc.com/)に、当クリニックの記事がアップされております。是非ご覧になってください。
末廣 香織・末廣 宣子 (NKS architects)-
訪れる人に美しくなることをイメージしていただけるよう、清潔で高揚感がありながらも、どこか親しみも持てる場所にすることを目指しました。診療室に入る時に次の世界にステップアップするような感覚を味わっていただければと思います。
百枝 優 (百枝優建築設計事務所)-
博多はオフィス街としてのヶ(日常)の中に山笠のようなハレ(非日常)が現れる街。そんな街が持つ2つの異なる性質に着想を得て、白くニュートラルな診療室と木質で温かみのある導線空間を対比的に設えました。
院長とも関係の深いDr.Rohit C.L.Sachdeva (Orametrix社 USA)と久保田隆朗先生(ユアーズ矯正歯科 福岡県)が共同執筆された本が出版されました。
当クリニックで導入しております、3Dデジタル矯正についても詳細に紹介されております☆☆☆今後ますます普及していくであろう、デジタル技術を取り入れた矯正治療について、わかりやすく説明されておりますので、是非ご購読ください!
審美面(見た目)の改善
矯正治療をお受けになる患者様の多くが、程度の差こそあれ審美面(見た目)での改善を希望されています。そのような患者様を拝見していますと、実際に治療が進み、歯並びが整ってくると明らかに表情に変化が現れる患者様がたくさんいらっしゃいます。 きっと、それまでコンプレックスに感じていたことから解放された要因も大きいと思うのです。審美面の改善は性別、年齢を問わず、無意識のうちにあなたに明るく素敵な笑顔をもたらしてくれるはずです。
お口の健康維持
歯並びが悪いまま長い年月を生活していますと、虫歯や、歯周病など様々な問題に直面してくるとともに、体の抵抗力も低下してきますので、症状の悪化が進みやすくなります。できればこうなる前に矯正治療を受けていただくのが理想的ですが、気がついたときからでも遅くはありません。ぜひ、そうなる前に歯並びを整えてご自分の歯で一生美味しく食事ができるよう健康的な口腔内環境を手に入れていただきたいと思います。
発音の改善
歯並びの影響から、発音する時に息がもれるためサ行やタ行の発音が不明確になることがあります。ご本人はあまり意識していないことが多いのですが、治療することで発音の改善を計ることができます。
咀嚼能率の改善
お口の中に歯はあるのですが、上アゴと下アゴの歯がかみ合っていない場合、咀嚼には全く役立っていません。歯並びを整えることで咀嚼の効率を改善することが出来ます。